© Daisuke SUZUKI
Research theme
Functional polymer microspheres
機能性高分子微粒子に
関する研究
機能性高分子微粒子とは、数十ナノメートルから数マイクロメートル程の高分子から構成される粒子です。古くから塗料や接着剤として利用されていますが、現在では医療・通信・化粧品・環境・エネルギー・電子部品等、幅広い分野に利用され、未来材料の鍵となる素材です。
当研究室では、「高分子微粒子の次元制御とマイクロ空間場における機能制御」を独自のコンセプトとして掲げております。そのコンセプトの下、研究の的を「合成」「集積」「応用」の3点に絞り、日々研鑽を積んでおります。
News最新情報
VIEW MORE-
2025.02.15
西澤先生、OB浪岡君、M1佐藤君の研究成果がLangmuirの特別号にアクセプトされました。おめでとうございます!
-
2025.02.06
D3佐々木さんがまとめた総説がChemical Communicationsにアクセプトされました!
-
2025.01.28
CREST「分解と安定化」領域会議 @名古屋工業大学に鈴木先生、湊先生、西澤先生が参加しました。
-
2025.01.27
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の 廃タイヤからのカーボンブラック再利用技術開発に関する新規プロジェクトに参画いたします。
-
2025.01.23
第36回高分子ゲル研究討論会(2025年1月22日-23日)@東京大学に、西澤先生、川本さん、綿貫さんが参加しました。本学会において口頭発表を行なった綿貫さん(M2)が、優秀演題賞を受賞しました!
Research研究紹介
VIEW MORE-
01ハイドロゲル微粒子
当研究室では、わずか数%の高分子と約90%の水から構成されるハイドロゲル微粒子の開発を行っています。
VIEW MORE -
02次世代食品・化粧品に向けた 微粒子材料開発
食品や洗剤、塗料、化粧品、医薬品に至る幅広い分野で界面活性剤は活用されています。
VIEW MORE -
03生き物のように動くプラスチック
私たちの周りに溢れているプラスチックは、石油由来の炭素・水素からなる基本単位の繰り返し構造を持った高分子物質の一種です。
VIEW MORE -
04環境に調和した循環高分子の開発
エラストマー(ゴム状)微粒子はハイドロゲル微粒子と同様にやわらかいコロイド粒子です。
VIEW MORE